Contents
◾ロックダウン緩和から
5月11日からロックダウンが緩和になり、週末は天気も良く皆いつも通り公園で集まって騒いでました。セーヌ川も人で溢れかえってしまいました。みんなようやく解放されたーって感じですね。
約2ヶ月の外出禁止の反動は予想道りでしたが、外出している人の数は全体的に見ると少なく、自宅で仕事をしている人が多いため車も少ない状況です。

夜遅くまで公園で集まってお酒を飲んでいる人もいて、徐々に感染者数が増えて来そうな気配は漂ってます。日本は外出禁止までして縛らなくても個人で自粛して、マスクがなければ手作りするなど工夫して、結果感染者があまり増えていないのを、離れたところから見てると素直にすごいなと思います。
感染拡大し始めた頃は日本大丈夫か?と思ってました。それでも地方に感染がそこまで広がっていないのはウイルスの特性なのかもしれないけど、国民性の部分が大きいように見えます。

◾飲食店の動き
飲食店も少しずつテイクアウトをやり始めるところが出てきて、久々に近所のケバブ屋のスタッフにも2ヶ月ぶりに再会。久しぶりの人会ってのコミニケーション!皆元気で、少し町の雰囲気が明るくなりました。
パラスホテルなどの高級ホテルの再開は9月位になるそう。
マルシェは再開しているものの、お店を60%位に減らして並ぶスペースを確保している為、行列で買うのにいちいち時間がかかる。

◾今後どうなるか
レストランが再開しても席数の制限がかかったり、提供時間短縮などの規制がかかると元の売り上げまで戻すには時間がかかりそう。テイクアウトをやりつつ営業したりというのも考えられますね。
常にある程度感染者が出ながらの生活になるけど、これ以上経済も止めれないからワクチンが出来るまでは、だましだましやっていくしかないということでしょうか。
そこで個人の感染予防がちゃんとできないとまた外出禁止に逆戻りの可能性も多いにありますね。

現段階では夏休みは短くしするが、とる言っているところが多いみたいでレストラン、カフェの再開などは来週あたりから状況を見て決まってきそうです。
ここが踏ん張りどころ。