Contents
◾桃の選び方
まず大切なのが桃の選び方ですが、ネクタリン、白桃、黄桃など、どの種類でも作り方は変わりません。
ただ、色が濃くて、香りの良い硬すぎず柔らか過ぎない適度な熟し具合の桃を選ぶことが重要です。少し硬い場合は常温に数日置いておくことで調節できます。
指で押して軽くへこむくらいが丁度いいです。

◾桃のコンポートの作り方
6個 桃
1L 水(桃が浸るくらい)
200g グラニュー糖
1個 レモン(小さめ)
<お好みで>
ゼラチン
*(ミント)
*(スターアニスとヴァニラビーンズ)
①桃は軽く洗ってくぼみにそって一周包丁でアボカドみたいに切り込みを入れます。ねじるように引っ張ると半分に割れます。種はスプーンか包丁でくりぬきます。どうしても取れない場合は種つきで火を入れて後で取りましょう。
*桃が固すぎると取れないことがあります。
②鍋に水とグラニュー糖を入れて沸かします。沸いたら桃を全部入れ、再沸騰したら半割りにしたレモンを絞り入れ、沸かないくらいの火加減で串がスッと刺さるくらいまで煮て、火を止めます。煮る時間は大きさや硬さにもよるけど3~6分位。レモンを取り除く。
そのまま冷めるまで放置する。
③皮を剥けば普通の桃のコンポートは完成です。
シロップに浸したまま冷蔵庫で冷やしておきましょう。
◾桃のコンポートのアレンジ
そのままでもシンプルに十分美味しいけど、桃の味が出たシロップがたくさん出来るはずなのでそれを生かしたアレンジを紹介します。
【ジュレを作る】
一晩置いてしっかり冷えて桃に味が染み込んだら、一部必要分のシロップを重さを量り、鍋に入れ沸かします。シロップの1,2%のゼラチンを水に戻しておきます。沸いたらそこにミントを入れ15秒くらい香りをうつしてシノワなどで濾します。ミントを入れるとシロップが、更に綺麗なピンク色になります。
そこに水に戻したゼラチンを溶かし、良く混ぜ、容器にうつして冷やします。
固まったらジュレをコンポートと一緒にいただきます。
フランスでは手に入りやすい、フレッシュのベルベーヌをミントの代わりに使うと最高に美味しいジュレができます!
【炭酸水やスパークリングワインで割る】
シロップをシノワで濾してペリエなどの炭酸水で割って飲む。
コンポートにした桃をミキサーで回してスパークリングワインなどと割ってアペリティフ用のカクテルを作る。
【凍らせてグラニテに】
シロップをシノワで濾して、タッパーなどに入れ凍らせます。
フォークで削ってグラニテ(かき氷のような状態)を作り、コンポートと一緒にいただきます。キルシュ酒などをかけると大人の味になります。
【アニスとヴァニラで味のアレンジ】
コンポートを煮るときにスターアニス4粒とヴァニラビーンズ1本入れると少しスパイスがきいた、爽やかかつ奥深い味わいになります。
ヴァニラビーンズは高いので、お菓子作りなどで使ったヴァニラビーンズの鞘を洗って干したものを再利用しても十分です。
◾材料の購入
桃 福島県産 訳あり ご家庭用 約 2.7kg ( 8 ~ 14玉 ) 福島 もも 産地直送 献上桃 果物 フルーツ
家庭用 ハーブの水耕栽培キット 窓際族(窓辺でペパーミント)
マスネ キルシュ オードヴィー 40度 700ml [並行輸入品]
